東海道本線 静岡地区(東)  [静岡−富士−沼津−三島−熱海]

とうかいどうほんせん しずおかちく(ひがし)

静岡地区を東西で分けるものは一つ、そもそも説明しきれない為。
海沿いの区間と山沿いの区間を交互に走る路線で、静岡−富士の間のみ373系の特急「ふじかわ」が
走行する。最も海に近い静岡市清水区は由比駅前後の部分が絵となる景観であるので
ドラマとか旅バラエティーやドキュメンタリー等では線路・道路・海という区間になる箇所のみ、
結構登場するシーンが多いが、一方でいつ起きてもおかしくないと言われている東海地震の震源となる
駿河湾はリアス式である為、特に沼津付近が危険とされる。逆に三島市や函南町の東海道線は内陸の
山の上に登る様な路線配置の為、影響は少ないと思われる。

地図上の緑色の東海道線はJR東日本のエリアになる。その為、ICカードで函南−熱海は跨げない
どちらかの進行方面にて下車する必要がある。

運行車両はJR東海313系・国鉄211系・JR東日本E231系・JR東海373系(ホームライナー)となる。
E231系は東京方面より沼津駅まで入る分となり、沼津より西には走行実績がない。

■乗り換え案内
熱海駅  JR東海道新幹線・JR伊東線・JR東海道本線(東京方面あるいは静岡方面)は乗り換え
三島駅  JR東海道新幹線と伊豆箱根鉄道駿豆線は乗り換え
沼津駅  JR御殿場線は乗り換え
富士駅  JR身延線は乗り換え
清水駅  静岡鉄道静岡清水線は乗り換え
草薙駅  静岡鉄道静岡清水線は乗り換え
東静岡駅  静岡鉄道静岡清水線は乗り換え
静岡駅  JR東海道新幹線と静岡鉄道静岡清水線は乗り換え

■全18駅

駅名 駅所在地
熱海駅 [あたみ] 静岡県熱海市
函南駅 [かんなみ] <難読駅> 静岡県田方郡函南町
三島駅 [みしま] 静岡県三島市
沼津駅 [ぬまづ] 静岡県沼津市
片浜駅 [かたはま]
原駅 [はら]
東田子の浦駅 [ひがしたごのうら] 静岡県富士市
吉原駅 [よしわら]
富士駅 [ふじ]
富士川駅 [ふじかわ]
新蒲原駅 [しんかんばら] 静岡県静岡市清水区
蒲原駅 [かんばら]
由比駅 [ゆい]
興津駅 [おきつ]
清水駅 [しみず]
草薙駅 [くさなぎ]
東静岡駅 [ひがししずおか] 静岡県静岡市葵区
静岡駅 [しずおか]

戻る