阪神本線 説明・概要

はんしんほんせん Hanshin Main Line

阪神本線は阪神梅田から阪神神戸三宮までの路線で途中尼崎駅で阪神なんば線との接続を行っています。
なお阪神武庫川線に乗り換える場合は普通・区間急行・急行に乗り換える必要があるので注意。
阪神本線の中にある駅の中で最も長い「尼崎センタープール前駅」は競艇場前という意味でプールとは競艇池を指すので注意。
特急は例外なく通過します。

基本的に普通電車は5000系が用いられる事が多く、稀に山陽3000系も同線を走る。

甲子園で開催される「春と夏の高校野球」と「阪神戦プロ野球試合時」に限り、阪神梅田から臨時特急が甲子園駅まで運行されます。

説明担当:長谷

Wikipediaクリエティブ・コモンズより引用

■全33駅

駅名 駅所在地
阪神梅田駅 [はんしんうめだ] 大阪府大阪市北区
福島駅 [ふくしま] 大阪府大阪市福島区
野田駅 [のだ]
淀川駅 [よどがわ]
姫島駅 [ひめじま] 大阪府大阪市西淀川区
千船駅 [ちぶね]
杭瀬駅 [くいせ] 兵庫県尼崎市
大物駅 [だいもつ]
尼崎駅 [あまがさき] 阪神なんば線乗り換え
出屋敷駅 [でやしき]
尼崎プールセンター前駅 [あまがさきせんたーぷーるまえ]
武庫川駅 [むこがわ] 阪神武庫川線乗り換え
鳴尾駅 [なるお] 兵庫県西宮市
甲子園駅 [こうしえん]
久寿川駅 [くすがわ]
今津駅 [いまづ] 阪急今津線乗り換え
西宮駅 [にしのみや]
香櫨園駅 [こうろえん]
打出駅 [うちで] 兵庫県芦屋市
芦屋駅 [あしや]
深江駅 [ふかえ] 兵庫県神戸市東灘区
青木駅 [おおぎ]
魚崎駅 [うおざき] 六甲ライナー乗り換え
住吉駅 [すみよし]
御影駅 [みかげ]
石屋川駅 [いしやがわ]
新在家駅 [しんざいけ] 兵庫県神戸市灘区
大石駅 [おおいし]
西灘駅 [にしなだ]
岩屋駅 [いわや]
春日野道駅 [かすがのみち] 兵庫県神戸市中央区
神戸三宮駅 [こうべさんのみや] 阪神神戸高速線・ポートライナー乗り換え
元町駅 [もとまち] JR神戸線乗り換え

戻る