伊賀鉄道伊賀線 説明・概要

いがてつどういがせん

旧近鉄伊賀線で2007年に現伊賀鉄道伊賀線として開業。しかし実際は近鉄が筆頭株主でいてかつ近鉄の重役が社長を務める
近鉄の子会社である。四十九駅は2018年開業の為、2016年12月に撮影が行われた時点では四十九駅そのものの場所さえ不明。
前面展望動画内では14駅として取り扱う。現在は駅一覧にもある通り15駅である。伊賀神戸・茅町・上野市・伊賀上野以外は無人駅。
服部川が氾濫危険警戒水位に達しても走行していたという安全上の問題にもなる運行が数年前まで行われていたが、現在は
第三鉄道事業主である伊賀市の権限において計画運休を実施するようになっている。車両は東急1000系の改造車である200系が使用されている。

■乗換案内
伊賀上野駅 JR関西本線は乗り換え
伊賀神戸駅 近鉄大阪線は乗り換え

■全15駅 (全駅伊賀市にある為自治体名省略)

駅名
伊賀上野駅 [いがうえの]
新居駅 [にい]
西大手駅 [にしおおて]
上野市駅 [うえのし] <忍者市駅>
広小路駅 [ひろこうじ]
茅町駅 [かやまち]
桑町駅 [くわまち]
四十九駅 [しじゅく] <イオンタウン伊賀上野前駅>
猪田道駅 [いなだみち]
市部駅 [いちべ] <ゆめぽりす伊賀前駅>
依那古駅 [いなこ]
丸山駅 [まるやま]
上林駅 [うえばやし]
比土駅 [ひど]
伊賀神戸駅 [いがかんべ]

戻る