関東鉄道常磐線は下館駅から水海道駅・守谷駅を経由して取手駅へと至る私鉄としては珍しい
完全非電化路線。京成グループの鉄道路線です。PASMOとSuicaが全駅で利用出来る。
路線名の由来は途中にある茨城県常総市という事になりそうではあるが合併都市名なので由来とするのは難しい。
水海道市が存在してた頃に町を1つ合併した後に改称した自治体名なので実際の所の路線名の由来はわからない。
■乗り換え案内
取手駅 JR常磐線は乗り換えです。
守谷駅 つくばエクスプレスは乗り換えです。
下館駅 JR水戸線と真岡鉄道は乗り換えです。
■全25駅 ■色は快速停車駅 取手−守谷間は各駅停車
駅名 | 駅所在地 |
取手駅 [とりで] | 茨城県取手市 |
西取手駅 [にしとりで] | |
寺原駅 [てらはら] | |
新取手駅 [しんとりで] | |
ゆめみの駅 [ゆめみの] | |
稲戸井駅 [いなとい] | |
戸頭駅 [とがしら] | |
南守谷駅 [みなもりや] | 茨城県守谷市 |
守谷駅 [もりや] | |
新守谷駅 [しんもりや] | |
小絹駅 [こきぬ] | 茨城県つくばみらい市 |
水海道駅 [みつかいどう] | 茨城県常総市 |
北水海道駅 [きたみつかいどう] | |
中妻駅 [なかつま] | |
三妻駅 [みつま] | |
南石下駅 [みなみいしげ] | |
石下駅 [いしげ] | |
玉村駅 [たまむら] | |
宗道駅 [そうどう] | 茨城県下妻市 |
下妻駅 [しもつま] | |
大宝駅 [だいほう] | |
騰波ノ江駅 [とばのえ] | |
黒田駅 [くろご] | 茨城県筑西市 |
大田郷駅 [おおたごう] | |
下館駅 [しもだて] |