近鉄吉野線 説明・概要

きんてつよしのせん

近鉄全線において大半が郡部を走る近鉄吉野線はかなり特殊な線形をしており薬水〜福神にかけて東側を通りカーブ箇所が急激に多くなる。
飛鳥駅のみ大手私鉄で唯一「村」にある駅でいてかつ特急停車駅でもある。川が流れている所より高台を走っているので河川が氾濫しても、
運行できないという事にはならないが、山側の斜面の崩落が発生すると長期に渡り運休を余儀なくされる。春のみ快速急行がある。
特急青の協奏曲は完全予約制の3両編成で、たまに見かける。吉野口駅でJR側と連絡を行う際にJR和歌山線に電車が停車している間だけは
連絡待ちを行う事があるが、それ以外の時は乗務員の交代や通常発車・対向待ちのみである。

駅番号 駅名 駅所在地
F42 橿原神宮前駅 [かしはらじんぐうまえ] 奈良県橿原市
F43 岡寺駅 [おかでら]
F44 飛鳥駅 [あすか] 奈良県高市郡明日香村
F45 壺阪山駅 [つぼさかやま] 奈良県高市郡高取町
F46 市尾駅 [いちお]
F47 葛駅 [くず] 奈良県御所市
F48 吉野口駅 [よしのぐち]
F49 薬水駅 [くすりみず] 奈良県吉野郡大淀町
F50 福神駅 [ふくがみ]
F51 大阿太駅 [おおあだ]
F52 下市口駅 [しもいちぐち]
F53 越部駅 [こしべ]
F54 六田駅 [むだ]
F55 大和上市駅 [やまとかみいち] 奈良県吉野郡吉野町
F56 吉野神宮駅 [よしのじんぐう]
F57 吉野駅 [よしの]

戻る