流行り神2 攻略 (第一話)分岐ツリー

ここを見ても既読率は99%で止まってしまう場合はメインの水色を参照してください。
ピンク色の部分を選択するとSランクEDです。


第一話 予知夢

何を聞こうか―
●ストーカーについて 舞の父親について 本棚の本について
 ↓  ↓  ↓
「警部補殿もやっぱり女性なのでありますね」〜
 ↓
ぼくは、それに構わずに話を続ける。
「舞さんの行動が書かれていた手紙です」 「家を出た時刻です」 「宛名のない手紙です」
 ↓  ↓  ↓
「つまりですね、小暮さん、ここで引っ掛かることがあるのですよ」〜
 ↓
それは―
「舞さんが向かった駅なんです」 「舞さんが乗った車両なんです」 「舞さんが足を踏まれたことなんです」
 ↓  ↓  ↓
「先輩。車両と言いますと?」〜
 ↓
まず何から調べようか―
手紙を調べる
次に何を調べようか―
写真を調べる
あとは―
写真に写っているものをよく見る
 ↓
賀茂泉警部補が、自分の手の平をぼくに見せる。
「爪の伸び具合を見たのですか」 「手相を見たのですか」 「発汗を見たのですか」
 ↓  ↓  ↓
「発汗を見た……っってところですか?」〜
 ↓
そうだ、曽我さんに尋ねたいのは……。
これまでの血文字について
「他に聞きたいことはあるのかね」
今日のいきさつ
「まだ聞きたいことがあるのかね」
不審者を見かけなかったか
Self-question 微かな違和感
犯行に信憑性を〜
  ↓
以前書かれていた〜
  ↓
意味はあった
  ↓
舞さんの証言だ
  ↓
混乱していた〜(結論)
犯行に信憑性を〜
  ↓
以前書かれていた〜
  ↓
意味はあった
  ↓
曽我さんの証言だ
  ↓
血文字の除去だ(結論)
犯行に信憑性を〜
  ↓
以前書かれていた〜
  ↓
意味はあった
  ↓
曽我さんの証言だ
  ↓
行動そのものだ(結論)
犯行に信憑性を〜
  ↓
以前書かれていた〜
  ↓
意味はあった
  ↓
舞さんの証言だ
  ↓
何か狙いがあった〜(結論)
 ↓  ↓  ↓  ↓
昨日の出来事以降、ぼくの頭には一つの疑問がこびりついて離れなかった。〜
 ↓
「そうですね……」 *1
「ベッドルームを調べてみましょう」 「玄関を調べてみましょう」 「リビングを調べてみましょう」
 ↓

 ↓

 ↓
 ↓  ↓
*1へ戻る
Self-question 盗聴器の目的
舞さんの見る夢〜
  ↓
舞さんが夢占い師〜
  ↓
彼女の寝言だ(結論)

*分岐は同じですが、文章違いが二つあります。SQで以下を選び、次の選択肢まで読み進めてください。
「舞さんの見る夢〜」→「自分も夢占い師〜」→「無意識の内に〜(結論)」
「舞さんの見る夢〜」→「自分も夢占い師〜」→「舞さんを夢から〜」→「正しいに〜」→「寝言が知りたかった(結論)」
舞さんの見る夢〜
  ↓
舞さんが夢占い師〜
  ↓
彼女の日常生活だ(結論)
舞さんの日常生活
  ↓
舞さんの全てを〜
  ↓
いや、場所は関係〜
  ↓
舞さんの話し声だ(結論)
舞さんの日常生活
  ↓
舞さんの声を〜
  ↓
電話だ(結論)
 ↓  ↓  ↓  ↓
これで、舞さんの夢の内容を他人が知っていたことの説明がつく。〜
 ↓
もしかして……。
●舞さんに確かめてみよう 今は触れないでおこう ●カマをかけてみよう
 ↓  ↓  ↓
「それじゃ、失礼します」〜
 ↓
まずどれから目を通そうか……
事件の概要を読んでみよう
次にどの資料に目を通そうか―
写真を見てみよう
次にどの資料に目を通そうか―
目撃情報を読んでみよう
 ↓
Self-question 野上和志
仕事に嫌気が差したから
  ↓
そうに決まっている
  ↓
警察への復帰だ(結論)
 ↓
それは―
野上和志 曽我哲治 宮本篤
 ↓  ↓  ↓
西日に照らされていると、古びたアパートがよりみずぼらしく見える。〜
 ↓
それとも何かの意味が……?
ぼくは記号を無視することにした ●気になるので意見を聞いてみることにした
 ↓  ↓
賀茂泉警部補が扉をノックする。
 ↓
ぼくは、感じたことを口にしてみた。
「まるで、魔よけみたいですね」 「まるで神社みたいですね」 「まるで誰かを呪っているみたいですね」
 ↓  ↓  ↓
ぼくが気付いたものを、同時に警部補も見つけたようだ。〜
 ↓
さて、どうしようか―
●少しだけ見てみよう ●こっそり持ち帰ろう 触らずにおこう
 ↓  ↓  ↓
「でもこれで、舞さんに付きまとうストーカーはいなくなったということであります」〜
 ↓
Self-question 野上の死
不可能なものはある
  ↓
舞さんの記憶を取り戻す為
  ↓
全てが野上さんの犯行というわけではない
  ↓
扉に書かれていた血文字だ
  ↓
野上さんは統合失調症だったのかもしれない
  ↓
同一犯とは限らない
  ↓
十分ある
  ↓
挿してあった花だ(結論)
 ↓
宮本さんは―
「何故JOF事件の捜査を打ち切ったのですか」 「何故舞さんと同居しようとされないのですか」 ●「何故曽我さんと縁を切らないのですか」
 ↓  ↓  ↓
その晩、ぼくと小暮さんはマンションの表を監視していた。〜
 ↓
だが、その疑念はすぐに横にどけ、ぼくは叫んだ。
●「すぐに行ってみましょう」 「そんなの嘘に決まってますよ!」 「そんなの夢に決まっていますよ!」
 ↓  ↓  ↓
それからもう一つ。実はある人の行動がちょっと引っ掛かったのだが、〜
 ↓
そう言いながらぼくは考えていた。*2
どんな夢だろうと、深い意味などありはしない 舞さんの夢は無意識の訴えと見るべきだろう ●何故今、その夢を見たのかが問題だ
 ↓  ↓  ↓
翌日は舞さんも外出することなく、交代で警備しているぼく達も、〜
 ↓  ↓
*2で「どんな夢だろうと〜」か「舞さんの夢は無意識の〜」を選んでいる *2で「何故今、その夢を見たのかが〜」を選んでいる
 ↓  ↓
草壁さんが帰り、夕方になって、舞さんが夢占いに行きたいと言い出した。〜
 ↓
ぼくは―*3
警部補を突き飛ばした 小暮さんに声をかけた ●相手に体当たりした
 ↓  ↓  ↓

 ↓

 ↓
「せ、先輩!」「え?」
 ↓  ↓
『これいじょう みやもとまいに ちかづくな』〜
 ↓  ↓  ↓
*3で「警部補を突き飛ばした」を選んでいる *3で「小暮さんに声をかけた」を選んでいる *3「相手に体当たりした」を選んでいる
 ↓  ↓  ↓
「執念深いストーカーの仕業ってわけね」〜
 ↓
さて、ぼく達は―
人見さんのところに戻ろう 不審者を追おう
 ↓  ↓
「失礼します、人見さん」〜
 ↓
「実はですね……」
今日の行動
あとは―
最近の舞さんについて
あとは―
昔の話
 ↓
Self-question 舞か若菜か…
舞さんの見る予知夢は本物だ
  ↓
凶器を言い当てているからだ
  ↓
舞さんの意思によるものだ
  ↓
舞さんが嘘を言っているということだ(結論)
舞さんの見る予知夢は本物だ
  ↓
凶器を言い当てているからだ
  ↓
舞さんの意思とは無関係だ(結論)
科学編へ オカルト編へ


科学編
もう一度だ。もう一度だけ―
事件の概要を読んでみよう 写真を見てみよう 目撃情報を読んでみよう
 ↓  ↓  ↓
ファイルを読み終えたぼく達は、お互いに気付いた事を言ってみることにした。〜
 ↓
「この6つのケースは……」
「間違いなく殺人事件ですね」
「では、犯人は、全て同一犯と思われますか?」
「恐らくそうでしょう」
それに関しては―
「そのとおりです」
それは―
「眼球が抉られてなかったという点ですね」
「それから、もう一点……」
「目撃者がいたということですね」
「それは―」
「犯行を途中で目撃された為と考えられます」
「それについては―」
「恐らくそうでしょう」
「ならばJOF事件と同一犯の犯行でありますか?」
「そうとは限りません」
「それは―」
「恐らく関係あるでしょう」
「恐らく―」
「記憶を封じ込めたいのではないでしょうか」
「何故封じ込めたいのでありますか?」
「ストーカーこどJOF事件の犯人だからです」
 ↓
それは―
「犯人は左利きです」
それから考えると―
「右利きですね」
それから考えると―
「左利きですね」
最後に、幼馴染みの草壁さんだが―
「左利きでしたが、右利きに矯正しましたね」
 ↓
ぼくは思い至った答えを、咄嗟に口に出してみる。
「犯人は髪が濡れたはずですね」
その時は、確か―
洗い髪だった
次に、部屋を訪れた時、舞さんは―
洗い髪だった
そのあと、ファミレスで会った草薙さんは―
乾いた髪だった
 ↓
それに対し、ぼくは―
●「ぼくも賛成です」 「ぼくは絶対に反対です」
 ↓  ↓

 ↓

 ↓
Game Over
それは―*4
舞さんが小鳥の首にかけた手は左手だった 舞さんはこのことを夢で予知していた このマンションはペット禁止
 ↓

 ↓

 ↓
 ↓  ↓
*4へ戻る *4へ戻る
Self-question 舞と若菜の関係
いや、忘れていなかった
  ↓
夢占いなどあり得ない
  ↓
潜在意識が見せたものだ
  ↓
舞さんと若菜さんは入れ替わったのだ(結論)
 ↓
推理ロジック
*可 *否
黒いレインコート」の上の空欄を「宮本舞」・「若菜」のいずれかにする
*否
「黒いレインコート」の上の空欄を「曽我哲治」・「宮本篤」・「草壁太一」のいずれかにする
 ↓  ↓  ↓
科学編ED Game Over Game Over

オカルト編
「この6つのケースは……」
「間違いなく殺人事件ですね」
「では、全ての事件の犯人は同一人物だと思われますか?」
「恐らくそうでしょう」
それに関しては―
「そのとおりです」
「それは確か……」
「眼球が抉られてなかったという点ですね」
「それは―」
「目撃者がいたということですね」
「それは―」
「犯行を途中で目撃された為と考えられます」
「それについては―」
「恐らくそうでしょう」
JOF事件と同一人物なのか―
「そうとは限りません」
「そうですね。あれは……」
「野上さん殺害の犯人でしょう」
「ええ。それは―」
「凶器が同じでしたから」
「それについては―」
「恐らく関係あるでしょう」
それは―
「犯人は左利きだったことだ」
 ↓
それは―*5
このマンションはペット禁止 舞さんはこのことを夢で予知していた 小鳥の首にかけていたのは左手だったはずだ
 ↓  ↓  ↓

 ↓

 ↓
*5へ戻る *5へ戻る
Self-question 舞と若菜の関係
いや、忘れてなかった
  ↓
残されている
  ↓
乗り移った若菜さんがやったからだ
  ↓
JOF事件の犯人に復讐すること(結論)
 ↓
推理ロジック
*可 *否
 ↓  ↓
オカルト編ED Game Over

戻る

(C)2018-2024 T-A Corporation / AGS Games All Rights Reserved.
当サイト内のテキスト等を転載・改変・引用などする事を禁じます