東北本線2 宇都宮線 (大宮−小山−宇都宮−黒磯)

うつのみやせん

ここでは宇都宮線の大宮−黒磯間を取り扱います。なお管轄見直しにより黒磯より北が仙台支部管轄となりました。
特徴としては関東平野の北部地帯を通るのでトンネルがありません。また多くの区間が東北新幹線沿いになります。
埼玉県の県庁所在地である、埼玉県さいたま市大宮区から小山駅を経由し宇都宮から黒磯に繋がる路線となります。
宇都宮駅まではJR東日本のE231系が走行し、宇都宮−黒磯間は国鉄107系や国鉄211系が主体となります。
宇都宮以北にもE231系は入る事はありますが、大半が宇都宮折り返しです。

■乗り換え案内
大宮駅
JR東北新幹線・JR上越新幹線・JR秋田新幹線・JR山形新幹線・JR長野新幹線(北陸新幹線)・JR高崎線・JR埼京線・JR川越線と東武野田線は乗り換え
久喜駅  東武伊勢崎線は乗り換え
栗橋駅  東武日光線は乗り換え
小山駅  JR東北新幹線・JR両毛線・JR水戸線は乗り換え
宇都宮駅  JR東北新幹線・JR山形新幹線・JR日光線は乗り換え
宝積寺駅  JR烏山線は乗り換え(宇都宮−烏山直通あり)
那須塩原駅  JR東北新幹線は乗り換え
黒磯駅  JR東北本線(郡山・福島方面)

■全28駅

駅名 駅所在地
大宮駅 [おおみや] 埼玉県さいたま市大宮区
土呂駅 [とろ] 埼玉県さいたま市北区
東大宮駅 [ひがしおおみや] 埼玉県さいたま市見沼区
蓮田駅 [はすだ] 埼玉県蓮田市
白岡駅 [しらおか] 埼玉県南埼玉郡白岡町
新白岡駅 [しんしらおか]
久喜駅 [くき] 埼玉県久喜市
東鷲宮駅 [ひがしわしのみや]
栗橋駅 [くりはし]
古河駅 [こが] 茨城県古河市
野木駅 [のぎ] 栃木県下都賀郡野木町
間々田駅 [ままだ] 栃木県小山市
小山駅 [おやま]
小金井駅 [こがねい] 栃木県下野市
自治医大駅 [じちいだい]
石橋駅 [いしばし]
雀宮駅 [すずめのみや] 栃木県宇都宮市
宇都宮駅 [うつのみや]
岡本駅 [おかもと]
宝積寺駅 [ほうしゃくじ] 栃木県塩谷郡高根沢町
氏家駅 [うじいえ] 栃木県さくら市
蒲須坂駅 [かますさか]
片岡駅 [かたおか] 栃木県矢板市
矢板駅 [やいた]
野崎駅 [のざき] 栃木県大田原市
西那須野駅 [にしなすの] 栃木県那須塩原市
那須塩原駅 [なすしおばら]
黒磯駅 [くろいそ]

戻る