東日本旅客鉄道株式会社
■東京支部管轄 表記から千葉県と茨城県の一部は除外されています。
東海道本線 (東京−品川−横浜−国府津−小田原−熱海) <上り><下り> [説明・概要]
上野東京ライン(大宮−赤羽−東京) <上下線>
湘南新宿ライン(大宮−赤羽−大崎−大船) <上下線>
伊東線 (熱海−伊東) [説明・概要]
山手線 (大崎−品川−東京−上野−日暮里−新宿−大崎) [説明・概要]
横浜線 (東神奈川−新横浜−町田−橋本−八王子) [説明・概要]
相模線 (茅ヶ崎−海老名−橋本) [説明・概要]
南武線 (立川−府中本町−登戸−川崎)
埼京線 (大宮−赤羽−新宿−大崎) [説明・概要]
高崎線 (大宮−熊谷−高崎) [説明・概要]
青梅線 (立川−拝島−青梅−奥多摩) [説明・概要]
五日市線 (拝島−武蔵五日市) [説明・概要]
中央本線1 (東京−新宿−立川−高尾−大月−塩山−甲府) [説明・概要]
中央本線2 (甲府−小淵沢−上諏訪−岡谷−塩尻)
篠ノ井線 (塩尻−松本−聖高原−篠ノ井) [説明・概要]
信越本線 (篠ノ井−長野) [説明・概要]
信越本線 (上越妙高−柿崎−柏崎−長岡)
信越本線 (長岡−新津−新潟)
※直江津(上越妙高)より西はTRS大阪支部の管轄、東は仙台支部の管轄です。
飯山線 (豊野−飯山−十日町−越後川口) [説明・概要]
東北本線1 (上野−赤羽−大宮) [説明・概要]
東北本線2 (大宮−小山−宇都宮−黒磯) <上り><下り> [説明・概要]
上越線1 (高崎−新前橋−渋川−水上) [説明・概要]
上越線2 (水上−越後湯沢−六日町−宮内) [説明・概要]
上越線 (両毛線直通用調整動画)
両毛線 (新前橋−前橋−足利−栃木−小山) [説明・概要] (下り・小山方面) (上り・前橋方面)
烏山線 (宝積寺−大金−烏山) [説明・概要]
京浜東北線 (大船−横浜−東神奈川−川崎−品川−東京−上野−赤羽−川口−大宮) [説明・概要]
日光線 (宇都宮−日光) [説明・概要]
大糸線 (松本−穂高−信濃大町−白馬−南小谷) 南小谷より北は大阪支部の管轄です。 [説明・概要]
小海線 (小淵沢−野辺山−小海−日田−佐久平−小諸) [説明・概要]
常磐線2 (広野−いわき−高萩−東海−水戸−土浦−取手−柏) <上り><下り> [説明・概要]
■仙台支部管轄
白新線 (新潟−豊栄−新発田)
米坂線 (坂町−小国−今泉−米沢)
羽越本線1 (新津−新発田)
羽越本線2 (新発田−村上−酒田)
羽越本線3 (酒田−秋田)
奥羽本線1 (郡山−米沢−山形)
奥羽本線2 (山形−秋田)
奥羽本線3 (秋田−大館−弘前−青森)
磐越東線 (郡山−小野新町−いわき) [説明・概要]
仙台終始発・常磐線直通上下線 (仙台ー岩沼ー亘理) [説明・概要]
常磐線隔離区間 (相馬−原ノ町)上下線 説明・概要は上記と同じになります。
常磐線代行バス上下線 (相馬−亘理) 完全復旧後も貴重な記録映像として残ります。
東北本線3 (黒磯−郡山−二本松−福島) <上り><下り> [説明・概要]
東北本線4 (福島−白石−仙台−一ノ関) <上り><下り> [説明・概要]
仙石線(西) (あおば通・仙台−多賀城−本塩釜−松島海岸・高城町) [説明・概要]
仙石線(東) (陸前小野−矢本−石巻) 説明概要は(西)に全て掲載しています。
他の路線は進捗状況にあわせて追加していきます。
信越本線の篠ノ井−長野間は北陸新幹線開業後に、しなの鉄道に業務の全てを移管しJR路線ではなくなります。
(C)2008-2015 NPO団体鉄道旅行推進協議会 東京支部・仙台支部
仙台支部エリア大幅に解禁します。