常磐線は2011年3月の大地震により福島原発がメルトダウンを起こし半径30Kmの立ち入りが
制限されてしまい尚且つ津波による壊滅的被害を被ったので現在、岩沼−浜吉田間と相馬−原ノ町間でのみ
運行しております。浜吉田駅は2013年3月に業務委託駅として再開しました。(震災前は無人駅)
仙台−浜吉田間は全て直通運転で719系とE721系で主に運行されており本数も多い。
しかし相馬−原ノ町間は701系2両編成のみが走行しており1時間に1本もしくは運行しない時間帯があり
不便なのは間違いない。
浜吉田−相馬間は津波による壊滅的被害を被っての不通区間で、原ノ町−広野間は福島原発と津波が
要因で不通という区間になっています。富岡駅付近は立ち入れるようにはなりました。復旧云々ではないですが・・
TRS仙台支部 説明担当 野崎次郎
■浜吉田駅営業再開式典の映像(他の方の動画であり当団体の著作権動画ではございません。)
■岩沼ー浜吉田
■相馬ー原ノ町
■乗り換えのご案内
岩沼駅 JR東北本線(福島方面)は乗り換えです。
亘理駅 相馬駅方面の代行バスは乗り換えです。
相馬駅 亘理駅方面の代行バスは乗り換えです。
■全23駅(灰色の所は不通区間)
駅名 | 駅所在地 |
岩沼駅 [いわぬま] | 宮城県岩沼市 |
逢隈駅 [おおくま] <難読駅> | 宮城県亘理郡亘理町 |
亘理駅 [わたり] | |
浜吉田駅 [はまよしだ] | |
山下駅 [やました] | 宮城県亘理郡山元町 |
坂元駅 [さかもと] | |
新地駅 [しんち] | 福島県相馬郡新地町 |
駒ヶ嶺駅 [こまがみね] | |
相馬駅 [そうま] | 福島県相馬市 |
日立木駅 [にったき] <準難読駅> | |
鹿島駅 [かしま] | 福島県南相馬市 |
原ノ町駅 [はらのまち] | |
磐城太田駅 [いわきおおた] | |
小高駅 [おだか] | |
桃内駅 [ももうち] | |
浪江駅 [なみえ] | 福島県双葉郡浪江町 |
双葉駅 [ふたば] | 福島県双葉郡双葉町 |
大野駅 [おおの] | 福島県双葉郡大熊町 |
夜ノ森駅 [よのもり] | 福島県双葉郡富岡町 |
富岡駅 [とみおか] | |
竜田駅 [たつた] | 福島県双葉郡楢葉町 |
木戸駅 [きど] | |
広野駅 [ひろの] | 福島県双葉郡広野町 |