JR片町線 (JR学研都市線)

かたまちせん  がっけんとしせん

片町線の名は僅かに覚えている人はいるが学研都市線の通り名が定着しており
JR職員も旧線名では呼ばない。稀ではあるが「本日もJR西日本 片町線をご利用頂きありがとうございます」と
アナウンスされる事はあるのでWikipediaが絶対ではない。またABC朝日放送は何故か片町線を多用する。

複線区間と単線区間がありJR西日本の207系と321系のみが走行している。そこそこ難読駅が多い。
かなり湾曲しており、近鉄との競合もあり単線区間の利用者は激減する。奈良方面直通が深夜時間帯にある。

■乗り換え案内
木津駅  JR奈良線・JR関西本線は乗り換え
祝園駅  近鉄京都線は乗り換え
JR三山木駅  近鉄京都線は乗り換え
京田辺駅  近鉄京都線は乗り換え
河内磐船駅  京阪交野線は乗り換え
放出駅  JRおおさか東線は乗り換え
鴫野駅  大阪市営地下鉄今里筋線乗り換え
京橋駅  JR大阪環状線と京阪本線は乗り換え JR東西線は全ての電車が直通する。

■全24駅  バックが色の所は快速停車駅

駅名 駅所在地
木津駅  [きづ] 京都府木津川市
西木津駅  [にしきづ]
祝園駅  [ほうその]  <難読駅> 京都府相楽郡精華町
下狛駅  [しもこま] 京都府京田辺市
JR三山木駅  [じぇいあーるみやまき]
同志社前駅  [どうししゃまえ]
京田辺駅  [きょうたなべ]
大住駅  [おおすみ]
松井山手駅  [まついやまて]
長尾駅  [ながお] 大阪府枚方市
藤阪駅  [ふじさか]
津田駅  [つだ]
河内磐船駅  [かわちいわふね] 大阪府交野市
星田駅  [ほしだ]
東寝屋川駅  [ひがしねやがわ] 大阪府寝屋川市
忍ヶ丘駅  [しのぶがおか] 大阪府四條畷市
四条畷駅  [しじょうなわて]  <難読駅> 大阪府大東市
野崎駅  [のざき]
住道駅  [すみのどう]
鴻池新田駅  [こうのいけしんでん] 大阪府東大阪市
徳庵駅  [とくあん]
放出駅  [はなてん]  <難読駅>   大阪市鶴見区
鴫野駅  [しぎの]   大阪市城東区
京橋駅  [きょうばし]  

戻る