おおさかかんじょうせん
大阪環状線は東京にある山手線と同じく内回り・外回り方式で円を描いた大阪市の大動脈である。
しかし阪和線と大和路線の影響が強く、両方のうちどちらかが乱れると遅延が起こりやすい。
以前は天王寺発京橋経由ユニバーサルシティ直通があったが現在はなくなっている。
港区側のダイヤは東海道本線や山陽本線のダイヤにも影響しており(特急はるか等)、盲腸線である阪和線は
特に注意されたし。なお、大阪環状線は永遠に回り続けるとは限らず天王寺を終点とし車庫に入るものもある。
基本的にはグルグル回る。全体所要時間は1時間には満たない。外回りで大阪終点になっているものは大阪駅到着時に
普通電車の京橋行きあるいは天王寺行きになる。前者は紀州路快速や関空快速に多い。
新今宮−天王寺間は本来は関西本線に属するが、案内の上では大阪環状線として扱われる。
国鉄103系・国鉄201系・JR西日本221系・JR西日本223系・JR西日本225系などが主である。
天神祭期間中は天満駅の利用者が爆増するのでラッシュ時間の圧迫感は苦痛に値する。
回避方法は軽減にしかならないが大阪から天王寺の場合は内回り、天王寺から大阪は外回りの西九条ルートが
一番望ましい。あくまで軽減であり必ずしもではない。
![]() |
■乗り換え案内
大阪駅 JR東海道本線・JR福知山線(高槻−宝塚間で普通電車あり)・JR東西線と
阪急各本線と阪神本線と大阪市営地下鉄御堂筋線・四つ橋線・谷町線は乗り換え
福島駅 JR東西線と阪神本線は乗り換え
野田駅 大阪市営地下鉄千日前線は乗り換え
西九条駅 JR桜島線と阪神なんば線は乗り換え
弁天町駅 大阪市営地下鉄中央線(内回りは一番前の車両、外回りは一番後方の車両からが近い)は乗り換え
大正駅 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線は乗り換え
今宮駅 JR大和路線は乗り換え
新今宮駅 JR関西本線(大和路線)と南海本線・高野線と大阪市営地下鉄御堂筋線・堺筋線(阪急千里線)と阪堺電車は乗り換え
天王寺駅 JR阪和線・JR関西本線と大阪市営地下鉄御堂筋線・谷町線と阪堺上町線と近鉄南大阪線(近鉄長野線直通有)は乗り換え
鶴橋駅 近鉄大阪線・近鉄奈良線は乗り換え(ICOCA等があれば乗り換えが楽)と大阪市営地下鉄千日前線は乗り換え
玉造駅 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線は乗り換え
森ノ宮駅 大阪市営地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線は乗り換え
京橋駅 JR東西線・JR片町線と京阪本線と大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線は乗り換え
天満駅 大阪市営地下鉄堺筋線は乗り換え(天神橋筋3丁目付近にある)
■全18駅 快速停車駅は大阪・西九条・弁天町・大正・新今宮・天王寺 大阪−京橋−天王寺間は各駅に停車
駅名 | 駅所在地 |
大阪駅 [おおさか] | 大阪市北区 |
福島駅 [ふくしま] | 大阪市福島区 |
野田駅 [のだ] | |
西九条駅 [にしくじょう] | 大阪市此花区 |
弁天町駅 [べんてんちょう] | 大阪市港区 |
大正駅 [たいしょう] | 大阪市大正区 |
芦原橋駅 [あしはらばし] | 大阪市浪速区 |
今宮駅 [いまみや] | |
新今宮駅 [しんいまみや] | |
天王寺駅 [てんのうじ] | 大阪市天王寺区 |
寺田町駅 [てらだちょう] | |
桃谷駅 [ももだに] | |
玉造駅 [たまつくり] | |
森ノ宮駅 [もりのみや] | 大阪市中央区 |
大阪城公園駅 [おおさかじょうこうえん] | |
京橋駅 [きょうばし] | 大阪市城東区 |
桜ノ宮駅 [さくらのみや] | 大阪市都島区 |
天満駅 [てんま] | 大阪市北区 |