かんさいほんせん
関西本線の、この区間は完全非電化単線で、キハ120形のみ走行しています。山間部の合間を沿って
走る為、速度は上げられず・・また土地的な形状から複線化は不可能。また電化するにしてもトンネルの高さもネックとなっており
結果としては非電化で運行し続けるしかないという状態である。伊賀盆地に入ると田園地帯が広がり田舎の光景となる。
一部区間では携帯が繋がらない。かつて、国鉄キハ58形等が走っていた時代に加太越えは難所であり、現在は使われていない
信号場が放置されているのを柘植−加太で見る事が出来る。木津川に沿っている部分が多く景観としては悪くは無い。
特に笠置駅の桜は名所として知られており近年の人口増加も含めて活性化している。加茂−柘植間は大阪近郊区に含まれるが
ICカードの利用は出来ないが、大回りをするには好都合となっている。
■関連サイト
関西本線複線電化促進連盟ホームページ 関西本線でGO
三重県が会長を務める関西本線複線化事業のサイトです。しかし現実問題として無理な部分があるので当団体代表理事としては
三重県に直接内容の提示や対談を通じて模索していきたいと考えております。
■乗り換えの案内
亀山駅:紀勢本線は乗り換えです。
柘植駅:草津線は乗り換えです。
伊賀上野駅:伊賀鉄道伊賀線は乗り換えです。
加茂駅:関西本線の木津・奈良方面は乗り換えです。
■全12駅
駅名 | 駅所在地 |
亀山駅 [かめやま] | 三重県亀山市 |
関駅 [せき] | |
加太駅 [かぶと] | |
柘植駅 [つげ] | 三重県伊賀市 |
新堂駅 [しんどう] | |
佐那具駅 [さなぐ] | |
伊賀上野駅 [いがうえの] | |
島ヶ原駅 [しまがはら] | |
月ヶ瀬口駅 [つきがせぐち] | 京都府相楽郡南山城村 |
大河原駅 [おおがわら] | |
笠置駅 [かさぎ] | 京都府相楽郡笠置町 |
加茂駅 [かも] | 京都府木津川市 |